2011.9.19 |
BSフジの人気番組「大使館の食卓」(最終回)にて、IWCJが主催しているリトルアンバサダーとハンガリークッキングクラスの様子が約30分間紹介されました。番組では、スーダン大使館やベネズエラ大使館とのリトルアンバサダーのイベントの様子と、ハンガリー大使館とのハンガリークッキングクラスのイベントの様子を中心に、過去開催した、ナイジェリア大使館やドミニカ共和国大使館、インドネシア大使館などのイベントの写真も紹介されました。
|
---|---|
2011.9.1 |
共同通信社がママ・パパ・家族をつづった子育て物語「子育てさがし」にて、国際感覚を磨くリトルアンバサダーの活動が紹介されました。「団体代表の竹村真紀子さん 世界の多様性を感じて 駐日大使らと料理や文化活動」
|
2011.8.5 |
小学館のファミリーネットにて、アメリカ大使館の協力のもと開催されるリトルアンバサダーのサマーキャンプが紹介されました。「今年の夏、うちの子も国際社会デビュー!? リトルアンバサダー・サマーキャンプ」
|
2011.4.1 |
東京都港区の、麻布地区子育て便利帳「ぐんぐん」(児童編 小学校1〜3年生)に、親子で一緒に「食」を学んだり体験したりできる取り組みとして、開発教育・国際理解教育・幼児教育のリトルアンバサダーが紹介されました。
|
2011.2.21 |
|
2011.2.21 |
|
2010.1.26 |
|
2010.12.27 |
|
2010.12.5 |
|
2010.12.1 |
|
2010.11.29 |
12月5日の大使館とのリトルアンバサダーのホリデーイベント情報に、バザーに出店される団体の情報を追加いたしました:
特定非営利活動法人ACE(エース)、NPO法人アクセス-共生社会をめざす地球市民の会、特定非営利活動法人アマニ・ヤ・アフリカ、アジアアフリカと共に歩む会、特定非営利活動法人アジアキリスト教教育基金、アフリカ理解プロジェクト、日本インドネシアNGOネットワーク(JANNI)、地球の友と歩む会/LIFE、「めぐこ」-アジアの子どもたちの自立を支える会ー、ムリンディ・ジャパン・ワンラブ・プロジェクト、ナマケモノ倶楽部、特定非営利活動法人オックスファム・ジャパン、NPO法人カンボジアの教育を支える会(PACE)、特定非営利活動法人パレスチナ子どものキャンペーン、ピックサラミハンガリー株式会社、Rupupura moon、特定非営利活動法人ソルト・パヤタス、シェア=国際保健協力市民の会、社団法人シャンティ国際ボランティア会(SVA)など ※変更される場合があります
|
2010.11.26 |
|
2010.11.26 |
|
2010.11.20 |
Korea(大韓民国)の大使館とともに、大韓民国大使館にて、小さな親善大使が大使館を通じて世界とつながるリトルアンバサダー(開発教育・国際理解教育・幼児教育のプログラム)を開催いたしました。韓国の文化やテコンドーを体験し国際理解を楽しみました。
|
2010.09.5 |
Ethiopia(エチオピア連邦民主共和国)の大使館とともに、エチオピア大使公邸にて、小さな親善大使が大使館を通じて世界とつながるリトルアンバサダー(幼児教育や開発教育・国際理解教育のプログラム)を開催いたしました。大使館シェフとともにクッキングやコーヒーセレモニーを体験しました。
|
2010.08.8 |
Kenya(ケニア共和国)の大使館とともに、子どもたちが国際感覚を身につけ国際理解を実践するリトルアンバサダー(幼児教育・開発教育・国際理解教育のプログラム)を開催いたしました。インターナショナルスクールのサマーキャンプ的な1週間で、6日にはケニア大使館を訪問しプレゼンテーションをしました。
|
2010.07.24 |
![]() |
2010.07.24 |
![]() |
2010.07.24 |
![]() |
2010.07.17 |
ホテル業界No1の雑誌である週刊ホテルレストランにて、6月6日ハンガリー大使館との国際理解(大使館シェフとのクッキング)のイベント(小さな親善大使が大使館を通じて世界とつながるリトルアンバサダー(開発教育・国際理解教育のプログラム))が紹介されました。
|
2010.07.11 |
Dominican Republic(ドミニカ共和国)の大使館とともに、小さな親善大使が大使館を通じて世界とつながるリトルアンバサダー(開発教育・幼児教育・国際理解教育のプログラム)を開催いたしました。
|
2010.07.10 |
東京新聞にて「おいしい世界 親子教室」として、6月6日ハンガリー大使館との国際理解(大使館シェフとのクッキング)のイベント(子どもたちが大使館と国際感覚を身につけ国際理解を実践するリトルアンバサダー(開発教育・国際理解教育・幼児教育の親子参加型プログラム))が紹介されました。
|
2010.06.27 |
Indonesia(インドネシア)の大使館とともに、子どもたちが大使館と国際感覚を身につけ国際理解を実践するリトルアンバサダー(開発教育・国際理解教育・幼児教育の親子参加型プログラム)を開催いたしました。
|
2010.06.25 |
![]() |
2010.06.25 |
![]() |
2010.06.25 |
![]() |
2010.06.24 |
![]() |
2010.06.18 |
![]() |
2010.06.17 |
![]() |
2010.06.16 |
毎日新聞(朝刊)にて、東京プリンスホテルと共催する7月11日のドミニカ共和国の大使館との国際理解やクッキングのイベント(子どもたちが大使館と国際感覚を身につけ国際理解を実践するリトルアンバサダー(開発教育・国際理解教育・幼児教育の親子参加型プログラム))が紹介されました。
|
2010.06.11 |
![]() |
2010.06.08 |
西武グループポータルサイトにて、各国の大使館と連携して開催するイベント(子どもたちが大使館と国際感覚を身につけ国際理解を実践するリトルアンバサダー(開発教育・国際理解教育・幼児教育の親子参加型プログラム))が紹介されました:【西武グループ】 「西武グループ こども応援プロジェクト」
|
2010.06.06 |
東京プリンスホテルにて、ハンガリーの大使館シェフと東京プリンスホテルの佐野克志 料理長とのコラボレーションによる、ハンガリー編「リトルアンバサダー (小さな親善大使)」と「大使館のシェフとのクッキング」が開催されました。ハンガリー政府観光局長のコーシャ・バーリン氏も駆けつけ盛大におこなわれました。
|
2010.06.04 |
|
2010.06.03 |
|
2010.06.02 |
プリンス ホテルズ&リゾーツにて、【東京プリンスホテル】リトルアンバサダー~小さな親善大使~がプレスリリースされました。
|
2010.06.01 |
日本経済新聞(朝刊)「夏休み、学習で集客」にて、東京プリンスホテルと共催するイベント(子どもたちが大使館と国際感覚を身につけ国際理解を実践するリトルアンバサダー(開発教育・国際理解教育・幼児教育の親子参加型プログラム))について紹介されました。
|
2010.05.30 |
イラン(Iran)の大使公邸で子どもたちがアラビア世界の国際感覚を体験し、イランの外交官やミュージシャンと国際理解を実践しました。キッズ版「大使館の食卓」のような様子でした
|
2010.05.20 |
Hungary(ハンガリー)の「リトルアンバサダー (小さな親善大使)」をTICTACTOE international school (インターナショナルスクール)で開催いたしました。ハンガリーの大使館シェフが出張しました。
|
2010.04.22 |
子供の先読み力(創造力)を鍛える「段取りKids!」をTICTACTOE international school (インターナショナルスクール)で開催いたしました。
|
2010.04.10 |
Nigeria(ナイジェリア)の大使公邸にて、大使夫人とともに「リトルアンバサダー (小さな親善大使)」と「Arty Night Out(大使館シェフとのクッキング)」を開催いたしました。
|
2010.02.27 |
Quebec(ケベック)の「リトルアンバサダー(小さな親善大使)」を開催いたしました。
|
2010.02.16 |
Hungary(ハンガリー)の「リトルアンバサダー(小さな親善大使)」をYMCA International School(インターナショナルスクール)で開催いたしました。ハンガリーの大使館シェフが出張しました。
|
2010.02.04 |
ウガンダ大使館 Princess Irene のインタビューを掲載いたしました。
|
2010.12.20 |
子供の先読み力(創造力)を鍛える「段取りKids!」を開催いたしました。
|
2010.12.01 |
日経Kids+ 2010年1月号(2009年11月発売)で、「リトルアンバサダー(小さな親善大使)」のイベントが紹介されました。
|
2009.10.31 |
Hungary(ハンガリー)の「リトルアンバサダー(小さな親善大使)」をYMCA International School(インターナショナルスクール)で開催いたしました。ハンガリーの大使館シェフが出張しました。
|